忍者ブログ
〓 Admin 〓
music
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4988013499041.jpg羞恥心(しゅうちしん)は、フジテレビ系列で放送されているクイズ番組『クイズ!ヘキサゴンII』から生まれた男性アイドルグループ。

同番組から生まれた女性アイドルグループ”Pabo”と同様、メンバー内での位置付けは年齢順につるのが長男、上地が次男、野久保が三男。Paboと同様3人とも所属事務所は異なるが、本職は3人とも俳優である(リーダーが音楽経験者である点はPaboと同じ)。また2008年1月30日の放送では「クイズ番組で覚えた」ことから戦国三大武将に準え「鳴かぬなら…ホトトギス、○です」というキャッチフレーズも発表された。このキャッチフレーズは上地だけが正確に言うことができなかったが、4月9日放送の『笑っちまえ!!(???)』で見事リベンジを果たした。

■「羞(しゅう)」 - つるの剛士(つるの たけし 1975年5月26日 - )
福岡県北九州市門司区出身。B型。太田プロダクション所属。
リーダー。「ウルトラマンダイナ」のアスカ?シン役で有名。最年長で、唯一の妻子持ち。ミュージシャンとして活動していた時期がある。
キャッチフレーズは、「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス、『羞』です」
イメージカラーは赤。
■「恥(ち)」 - 野久保直樹(のくぼ なおき 1981年5月14日 - )
静岡県磐田市出身。A型。ワタナベエンターテインメント所属。
元潜水の日本記録保持者、元プロ野球ドラフト候補などの経歴を持つ。ユニット内では最年少。
キャッチフレーズは、「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス、『恥』です」
イメージカラーは青。
■「心(しん)」 - 上地雄輔(かみじ ゆうすけ 1979年4月18日 - )
神奈川県横須賀市出身。O型。ジャパン?ミュージックエンターテインメント所属。
横浜高校で一年後輩の松坂大輔とバッテリーを組んでいたことがある。男性陣の中でも「おバカ」の筆頭格。ただし、最近まれにそのキャラクターを覆すような解答もある。ブログの1日来場者数のギネス記録保持者である。
キャッチフレーズは、「鳴かぬなら鳴かしてみせようホトトギス、『心』です」
イメージカラーは黄。



[アーティスト名] 羞恥心
[タイトル] WE LOVE HEXAGON
[CD番号] PCCA-2763
[発売日] 2008-10-22



1 羞恥心-羞恥心
2 MC1
3 恋のヘキサゴン<2008mix>-Pabo
4 MC2
5 ラクダになるぞ-ラクダとカッパ
6 MC3
7 アブラゼミ♀(大阪バージョン)-misono&ヒロシ
8 MC4
9 アブラゼミ♂(東京バージョン)-エアバンド
10 MC5
11 天下無敵の一発屋2008-一発屋200
12 MC6
13 泣かないで-羞恥
14 MC7
15 グリーンフラッシュ伝説-Pabo
16 MC8
17 アブラゼミ♀(大阪バージョン)-mai&タケ
18 MC9
19 アブラゼミ♂(東京バージョン)-エアバンドfeat.雄&直
20 MC10
21 我が敵は我にあり-羞恥心
22 MC11
23 陽は、また昇る-アラジン



http://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110110000100101110
PR

10057138031.jpg庶民とは対照的なイメージを映像だけでなく楽曲でも、ということで、クラシック調の楽曲となっています。それだけではなく、アニメサントラでは交響曲に近い楽器の多い重厚なものと、少ない楽器で聴かせる室内楽に近いものの、ちょうど中間的な数の楽器を使って作り上げている印象があります。このため、類似のクラシック調の楽曲とはひと味違って使い勝手のよいものに仕上がったことと、作品自体の想定外のヒットで、結果として利用が多くなったようです。
 

次点としては、
ひぐらしのなく頃に オリジナルサウンドトラック(フロンティアワークスFCCM-0137)
灼眼のシャナ オリジナル?サウンドトラック(Geneon GNCA-1059)
Simoun オリジナルサウンドトラック1(ビクターエンタテインメント VICL-61964)
を挙げます。
いずれも音楽を担当した作曲家の評価が高く、楽曲自体もそつなく期待通りのものとなっているのですが、その範囲内に楽曲がおさまっています。そこで、これまでのサントラと別のTV映像で利用するための決定的な選択させる差がなく、中途半端に使われているという感じでとどまったようです。
ひまわりっ!?BLOOD+?蟲師?ZEGAPAINなど興味深い使われ方をしたものもあったことも付け加えておきましょう。

 [アーティスト名]   アニメサントラ
  [タイトル]   銀盤カレイドスコープ オリジナル・サウンドトラック
  [CD番号]   SVWC-7435
  [発売日]   2006-12-20

 1 想い  
 2 別れの予感  
 3 Keep On!  
 4 高島邸の朝  
 5 銀盤のファンファーレI  
 6 氷上の女王たち  
 7 ジンクスの罠  
 8 ピートの災難  
 9 優しいふれあい  
 11 プレッシャー  
 12 作戦開始!  
 13 心の震え  
 14 二人の決意  
 15 銀盤のファンファーレII  
 16 黄金泥棒  
 17 ラスト・フライト  
 18 別離  
 19 Dual[TV size]  
 20 energy[TV size]  


http://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110110000100101100

B000GPIH5E.01._SS500_SCLZZZZZZZ_V63837252_.jpgGARNET CROW(ガーネット クロウ)は、1999年に結成された日本のGIZA studio所属のバンド。音楽制作会社ビーインググループ所属の関西在住の音楽クリエイターを中心とした男女4人で構成され、ネオアコをルーツとした楽曲を制作している。2002年まではライブを行わずテレビ番組にも出演しなかった。代表曲は「flying」「夢みたあとで」「スパイラル」など[2]。


「GARNET CROW」という名前の由来は、ガーネットという宝石の深い紅色にかけて深みのある音楽を志向する意を「GARNET」の語に込め、それに言葉の響きの良さを求めて「CROW」の語を付加したことに起因する。また日本語訳すると『深紅のカラス』という言葉になり、この言葉の不気味さが心に残る点もあわせて考慮された[3]。

メンバーは中村由利、AZUKI七、岡本仁志、古井弘人の男女4人からなる。リーダーは古井弘人であるが、公式ウェブサイトなどでは、ボーカルの中村由利を筆頭とした順序で紹介されている。結成は1999年、倉木麻衣の全米インディーズデビュー時のデモテープ作成にメンバー4人が携わり[4]、スタジオ制作を通して意気投合したことをその契機とする[5]。当時中村を除く3人は、既にビーインググループ内で他アーティストへの楽曲提供、サポートなどの活動を行っており、新人は中村のみであった。中村自身は音楽ディレクターのような表に出ない仕事を志向していたが、周囲からの薦めがあり作曲?ボーカル担当になった[6]。メンバーについての詳細は後述のメンバーの節を参照のこと。

楽曲制作においては役割分担が明確にされており、作曲?作詞?編曲といった楽曲制作上の根幹部分を、ほとんどの楽曲においてメンバー自身が行っている。特に中村の曲とAZUKI七の詞は、全楽曲の核として位置付けられている[3]。作品はネオアコをルーツとし、デビュー当初、彼らは自身の音楽性を「21世紀型ネオ?ネオアコ」と称した[7]。1999年のデビューから約2年半、ライブを行わずCD制作を活動の中心としていたが、2002年に初のライブを行う。それ以降ネオアコだけにとどまらない音楽性の広がりをみせ、ライブを経験したことでそれを意識した楽曲制作がなされたり[8]、ラテン音楽や[9]カンツォーネなどの要素も楽曲に取り入れた[10]。詳しくは後述の楽曲制作、評価?音楽性の各節を参照のこと。

2008年現在においてもメンバーの個々の経歴に非公開の部分がある。また、2002年のシングル『夢みたあとで』発売時までは、全くテレビ番組に出演しなかった。同じビーイング所属のアーティストがマスメディアへの露出を抑える点は、ビーイングのメディア?コントロール戦略によるものとされている[11]。ただし同グループ内であっても、ライブを行わない小松未歩やテレビ番組に出演しなくなったZARDと比べると程度に差がある。2002年以来、ライブは三大都市圏を中心に20回以上の公演を行っており、同年以降テレビの音楽番組にも出演している。メンバー自身はテレビ出演について、非常に緊張するという旨の発言を残している[12]。詳しくは後述の関連メディアおよびライブ?イベントの各節を参照のこと。

  [アーティスト名]   GARNET CROW
  [タイトル]   百年の孤独
  [CD番号]   GZCA-4116
  [発売日]   2008-10-22


 1 百年の孤独  
 2 Clockwork  
 3 Secret Path  
 4 百年の孤独(instrumental)  
 5 Clockwork(instrumental)  
 6 Secret Path(instrumental)  


http://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110110000100010100

c62r.jpgインディーズ音楽との相違
近年、同人音楽活動を経てメジャーデビューに至る流れが見られるようになった。

また、インディーズ音楽での活動を軸にしているアーティストやバンドが同人音楽活動に参入し、宣伝手法の一つとして同人音楽活動を利用するケース、CDの販路の一つとして同人誌即売会や同人誌委託ショップを利用するケースも見られるようになった。

インディーズ音楽と同人音楽活動とは内容がかぶる点、混同される点もあるが、同人音楽は同人活動であるので、必ずしも利益やメジャーデビューを目的とした活動ではないという点で相違があるとされる。またそれ以外にも、作品の入手先や仲間との交流関係などから逆説的に分類する見方も存在する。そのため、同人音楽出身のアーティストについては、その同人活動が「インディーズ作品」として紹介されることに抵抗を示すファンも少なくない。


 同人音楽の発展とスタイル
昨今の同人音楽ではロックやポップスなどジャンルが多様化してきたものの、テクノやトランスと云った電子音楽が多数を占める。これはコンピュータの発展とともに楽曲制作が身近になったことが影響している。それは1988年にローランドから発売されたミュージくんに端を発し、ローランドMT-32やSC-55等を用いた商用楽曲の耳コピーデータや自作曲データをパソコン通信でやり取りする等、やがてプロでなくとも楽曲を制作できる土壌が広まっていき、インターネットの出現と急速な発展により、その拡大が加速した。

コンピュータの性能向上及び大衆化に伴い、シンセサイザーがソフトウェア化されるなど、気軽にコンピュータで楽曲制作することが可能になったものの、人間のニュアンスをデータ上で再現し機械に演奏させるのは、未だに多かれ少なかれ楽器特性の知識や経験が必要である。そのため非人間的・機械的なフレーズでも違和感のないテクノやトランス等の電子音楽が浸透することとなった。また当時のビデオゲームのBGMに多大な影響を受けたことも電子音楽的スタイルが浸透した理由の一つである。

この傾向は黎明期から現在の成熟期に於けるまでほぼ変わっていないが、今ではレコーディングの敷居が低くなり音源・シンセサイザーが高機能化及び多様化したことで、様々なジャンルの楽曲が制作されてきており、一部にはプロとして通用するレベルの制作者が出現している。

しかし、同人音楽に限らずDTM全体に於いても重複していえることであるが、前述のように音楽経験がなくても気軽に作曲できるようになったことで、基礎理論部分に於いてすら破綻していたり、個々の音楽ジャンルの性質を誤認した楽曲が多く作られている面は否定できない。加えてシーケンサなどのDTMソフトではコピーアンドペーストが容易であるため一定のフレーズを冗長化する事例が多く見られ、コピーアンドペースト自体のループも安易に2の倍数にしてしまうことが多い。しかし、この傾向を「個性」とみなして属性化させる作家も少なくないために、一概にこれを弱点と切って捨てることは難しい。

 


 [アーティスト名]   同人音楽
  [タイトル]   Ars Combinatoria
  [CD番号]   AMX-00414
  [発売日]   2008-10-13


 1 心のラプチャー  
 2 愚者の蛮勇  
 3 舞い降りる天使  
 4 僕らは闇を駆けて  
 5 カルマ  
 6 響きあう夜を抜けて (full japanese version)  
 7 マテマティカ ~ 学ばれるべきもの ~  
 8 君の温度  
 9 爪痕  
 10 諍えぬ涙  



http://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110110000100000000

9b33174103462676151fd4baf4f2fcb8.jpg元 ちとせ(はじめ ちとせ、本名(旧姓)同じ、1979年1月5日 - )は、日本の女性歌手?奄美民謡歌手。鹿児島県大島郡瀬戸内町(奄美大島)嘉徳出身。エピックレコードジャパン?オフィスオーガスタ所属。


奄美大島の30世帯くらいが寄り集まっている集落で育つ[1]。幼少より三味線と島唄を習う。

鹿児島県立古仁屋高等学校2年在学中に、元が唄う島唄「朝花節」が松竹映画『男はつらいよ 寅次郎紅の花』で使われる。高校3年の時、奄美民謡大賞を受賞。高校卒業後、美容師を目指して三重県に移住。その後大阪で美容師となるがアレルギーの為断念。

1998年10月、歌手デビューを目指し上京。HMV数寄屋橋店でアルバイトをしながら、自分の音楽を模索する日々を送る[2]。

2001年3月、The Sugarcubes、山崎まさよしらの曲をカバーしたミニアルバム『Hajime Chitose』でインディーズデビュー。7月にはオリジナル曲を収録したミニアルバム『コトノハ』をオーガスタレコードより発売。

2002年、エピックレコードジャパンより発売したメジャーデビューシングル「ワダツミの木」が発売2ヶ月後にシングルチャートで1位となる。サウンドスキャンジャパンの2002年度年間シングルチャートでも1位を記録(オリコン?プラネットでは年間3位)。2002年度の新人歌手では最大のヒット曲となった。同年7月、ファーストアルバム「ハイヌミカゼ」を発売。2週連続でチャート1位を記録。第44回?『日本レコード大賞』ベストアルバム賞受賞。また同年、ディープ?フォレストのアルバム『Music Detected』に参加。

2003年6月に『千の夜と千の昼』、8月に『いつか風になる日』の2枚のシングルを発表。9月に発売のセカンドアルバム『ノマド?ソウル』はアルバム?チャートで初登場1位(2003/9/15付)を記録。ファーストに続いてアルバム2作連続初登場1位となった。同月、初の全国ツアー「元ちとせ コンサートツアー2003 "はじめまして"」を行う。

2004年1月、飲食店経営の男性と結婚。妊娠した事を明らかにしたが、2004年8月21日、自身のホームページで「新しい家族の誕生を予定していたが、今回はそれが叶わなくなってしまった」と、流産した事を報告した。

2005年1月20日には、無事女児を出産していた事をホームページで公表した。同年6月、プレイステーション2向けに発売された『GENJI』の主題歌「月を盗む」を担当[3]。同年8月5日、出産後初めてテレビに登場し、TBS「筑紫哲也 NEWS23」に坂本龍一と共に生出演、広島市の原爆ドーム前で反戦歌「死んだ女の子」を演奏した。同年11月23日、新曲「語り継ぐこと」[4]を発売し、歌手活動を再開。

2006年6月、パイオニアのCMに出演[5]。

2007年8月、フジテレビ系アニメ『ミヨリの森』で、一本桜の精として声優に初挑戦した。



[アーティスト名] 元ちとせ
[タイトル] カッシーニ
[CD番号] ESCL-3090
[発売日] 2008-07-16

1 カッシーニ
2 恵みの雨
3 あなたがここにいてほしい
4 カセイクルクル
5 蛍星
6 あかこっこ
7 ミヨリの森
8 六花譚
9 玉響
10 静夜曲
11 空に咲く花



http://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110110000011110001
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[01/24 Sesso]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
Copyright(c) mediajp All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* material by Pearl Box * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]